静岡風(?)チャーハン

「他店とは違うって! これは食べないといけません!」と言う連れの熱いコールに負けてオーダーしてみたのですが、これがとてもおいしかったのでした。
桜海老で味を出したさっぱり味のチャーハンで、ほのかな甘み、コクが、なるほど「他店とは違う」と言わしめるだけのことはあります。あっ、これは店が自己申告で言ってるだけの言葉か。
あっ、他店とは違う、だったかな。他では食べられない、だったかな。
どうも記憶が定かではないのですが(笑)。
で、味の記憶がしっかりしているうちに、今夜、桜海老を入れたチャーハンを作ってみようと思い立った私。
確か桜海老は乾燥したものだったなあとか、卵と万能ネギが入っていたなあとか、思い出しながら作ってみたのですが、あっ、ゴマも入ってたな、でもゴマがない! 代わりにちくわを入れちゃえ(なぜ?)、なんてやっているうちに、なんだか全然違う代物チャーハンが出来上がってしまいました(写真)。
味もなんだかぼーっとして、普通のチャーハンでした。あの独特の甘みはどうやって出しているんだろう、まさか砂糖じゃないよな、なんて思っているのですが。
作り終えてから、確か「他店とは違う」チャーハンは、桜海老を細かく砕いて入れていたことに気がつきました。それが甘みのコツなのかなあ。全然分かりません。
しかし今度、もう一度挑戦してみます。自信が出たら、ごちそうします!
(まずい、なんて言ったらどうなるかは、わかっているよね。笑)
今日はちょっと寒いので「静岡風」と聞くとおでんを連想してしまいますが、チャーハンでしたか。
すぐに作ってみるところがすごいなあ。

そう次回、22日です。またまた残念ですが、また連絡しますね。

確かに、桜エビ、ネギ、卵のハーモニーは好きですが・・・
他に隠し味があるのですね・・なんだろう???
二度ほど作ったのですが、全然近い味が出ません。だから誰にもごちそうできていません(悲)。
オイスターソース、入れると結構おいしいと思います。
友人が「まず桜海老の風味を油に移すこと。それで塩、胡椒は入れない」とアドバイスしてくれました。それでやってみたのですが、ちょっとだけ近づいたのですが、「甘み」が出ません。ベーコンみたいな肉をちょっと入れるべきかなあと、現在悩んでいるところです。