2022年 05月 21日
2022年 05月 21日
2022年 05月 15日
2022年 05月 13日
すでにネット上では話題になっている案件で、今更鼻を膨らませて声を上げるものではないのですが……。
「ソニアは、一体何をしたから生徒会長になれたのか」
という問題なのです。
そう、昨今、盛んに流れている「iPad」のCMの話。
生徒会長を決める選挙、という設定で、男女それぞれの候補が、旧式(と思われる)iPadを駆使して、Tシャツを作ったり帽子を作ったりしてフォロワーを増やしていくのに、選挙の結果、それまで何の行動もしてなかったようなソニアがその座をかっさらっていく、というCM。
CMの最後に、
Your next computer is not a computer(そのコンピュータは、コンピュータの先を行く)
というメッセージが表示されます。
つまり、今回のiPadは、Tシャツや帽子のデザインをする程度じゃなくって、もっとすんごいことができるんでっせ、お客さん! ってことを言いたいんでしょうが。
で、その「もっとすんごい」ことって、どんなことでしょ、って思ったわけなのです。
Tシャツにも帽子にも負けないアイテム。
現金でもつかませる機能がついたのでしょうか。
それとも、ソニアの恥ずかしい写真送っちゃうわよとばかりに、色仕掛け機能でもついたのでしょうか(恥ずかしい写真なら、別に旧式のものでも拡散できるとは思いますが)。
その辺りのことを明らかにしてくれないので、んーいいね! 新しいiPad、買っちゃおうかなと思わせてくれないのがとても残念CM、と言わざるを得ないのであります。
それにしても、アメリカではこのような、生徒会長を決める選挙でも、トランプvsバイデンのような盛り上がりを見せるのでしょうか。
どんな公約を掲げて立候補するんでしょうね。
日本ではまず見られないシチュエーションというのも、このCMに対してモヤモヤっとした気分になる理由のひとつでもあるのですね。
ダウンタウンの松ちゃんは、選挙に出たら「国民総ホットパンツ制」を提唱すると言っていました(相当昔の話ですが)。
老いも若きも、おじちゃんもおばちゃんもみんなホットパンツ😅。
「絶対に他の国が攻めて来なくなるで」
「ほんまやな、怖い怖い言うて」(浜ちゃん)
件のトップの方にも教えてあげたいものです。
ファン申請 |
||